南海放送50年史
82/358

放送会館の新設備の中で注目されたのは、ビデオテープレコーダー(VTR)とカラー放送の設備である。1958(昭和33)年4月、大阪テレビがアンペックス社製のVTRで初放送を行った。この年11月にはNHK、ソニー、東芝が国産VTRを完成し、ドラマや対談番組などにまで幅広く利用されるようになった。自主編成の番組はVTR番組を16ミリフィルムに複写撮影したもので、キネレコーダー(キネコ)にセットして放送した。放送会館落成時に導入したのはNEC製VTR2台である。山内辰夫調整課長が長崎放送を見学したのち機種を決定したが、これで購入番組の画質、音質が格段に良くなった。また、前年夏の機構改革によりテレビ制作課が3年ぶりに復活した。放送会館への移転後、新採用の社員も配置され、ローカル番組のスタジオ制作活動がふたたび活発となった。ゲストとの対談番組『なんかいサロン』(木曜午後2時25分~)、愛媛県提供の広報番組『愛媛の素顔』(土曜午後1時45分~)、いずれも15分番組である。1966(昭和41)年からは新しいテレビスタジオでVTRに録画し放送された。また、松山市民会館などでの公開放送も活発になった。日本テレビ『歌のグランプリ』、毎日放送『明色ものまね歌合戦』などに制作参加した。大晦日には『ゆく年くる年』で人間国宝・高橋貞次刀匠の鍛冶場から生中継した。1963(昭和38)年11月23日午前5時27分、衝撃的なニュースが飛び込んできた。この朝、NHKはアリューシャン列島の上空を通過する通信衛星を使い、アメリカのテレビ映像を日本で受ける実験を行ったが、最初に伝えられたのはケネディ大統領の暗殺という世界を揺るがす大事件であった。この実験に使用された通信衛星リレー1号は地球を周回す衛星中継、カラー放送時代へVTRの導入と自社制作番組の復活61第1節 放送会館と経営近代化高橋貞次刀匠

元のページ  ../index.html#82

このブックを見る